top of page
page top.png

横浜市6季連続優勝達成!【動画あり】

本日は、市総体の決勝戦が行われました。


会場は神奈川の野球の聖地「サーティーフォー保土ヶ谷球場」、相手は過去に何度も市大会の決勝戦や準決勝で対戦し、その度に接戦を演じているライバル校、「浜中学校」でした。


この試合は、昨日の準決勝以上のドラマとなる超熱戦となりました。



先攻の横浜隼人は初回、この試合1番に入った早川選手(元宮ファイターズ出身3年)がヒットで出塁するも無得点に終えます。


直後の1回裏、ここまで市総体全試合で先発登板の役割を任されている土橋投手(大和中央クラブ出身3年女子)が、昨日の悔しさ(昨日の準決勝では先頭打者に四球を与えて降板)を晴らすかのように好投しますが、不運なポテンヒットが続き、1点を失います。


1点を追う横浜隼人は2回表、先頭の西宮キャプテン(山手メイツ出場3年)がセンターオーバーの3ベースヒットを放つと、1死から大沢選手(元ベイスターズJr.瀬谷ライダーズ出身3年)がレフトの頭上を超えようかという痛烈な当たりが犠牲フライとなり1-1と追いつきます。


直後の2回裏、連打で走者を二人許したところで原投手(林間野球クラブ出身3年)にスイッチし、スクイズで1点を失いながらも、1点止まりの最少失点で切り抜けます。


なんとか追いつきたい横浜隼人は4回表、正田選手(元ベイスターズJr.瀬谷ライダーズ出身3年)のヒットに垣花選手(湘南浜見平ベースボールクラブ出身3年)が四球で繋ぎ、スクイズ失敗などで2死2・3塁となりますが、ここで相手バッテリーのミスが出て垣花選手がホームインし2-2の同点とします。


そして迎えた5回裏の守り、試合が大きく動きます。


2死ながらヒットと四球で1・2塁としたところで、4番手の佐々木投手(上瀬谷タイガース出身3年)にスイッチしますが、不運なヒットで満塁、そして続く番打者に捉えられた打球がセンタの頭上を深々と破る、痛恨の走者一掃タイムリーとなり、2-5と大きく勝ち越されてしまいます。


そして2-5のまま迎えた最終回となる7回の攻撃を向かえます。


諦めない横浜隼人のベンチとスタンドの大声援に動揺したのか、相手投手の制球が乱れて、1死ながら3つの四球で満塁というビッグチャンスを作ります。


ここで代打の浜中選手が追い込まれて粘りながら食らいついた打球が内野ゴロになり、ホームゲッツーという最悪の結末かと思いましたが、1塁の駆け抜けが間一髪セーフとなり、2死満塁と状況が変わります。


ここでまたもバッテリーエラーが出て1点を返し3-5で2死2・3塁、2塁走者が帰れば同点という場面で迎えたのは、ここのところ打撃好調の早川選手です。


2ストライクまで簡単に追い込まれましたが、ファールで粘り1ボール2ストライクからの5球目を捉えると3塁線を抜けていき、2塁走者の浜中選手が必死にホームへ滑り込み間一髪セーフ、まさに起死回生の同点となります。


ベンチもスタンドもボルテージは最高潮、一気に逆転はできなかったものの、7回裏の先頭打者に四球を許したことろで、マウンドは再び大沢投手に代わり、大沢投手が意地のピッチングでゼロに抑えます。



そして5-5のまま試合は昨日の準決勝に続いてのタイブレーク(無死1・2塁継続打順)に突入します。


その8回表、横浜隼人は送りバントと四球で1死満塁とすると、佐々木選手がヒットエンドランを決めて1点を勝ち越し、さらに大沢選手と名蔵選手(阿久和ファイターズ出身3年)が連続で四球を選び押し出しでその差を2点とします。


簡単に諦めないのは相手も同じ、8回裏には1死からタイムリーヒットを許し1点差に詰め寄られます。


それでもこの日は球が走っていた大沢投手が、8番打者と9番打者を連続で内野ゴロに打ち取り、7ー6でゲームセットとなりました。


準決勝と決勝戦は、2試合ともビハインドから土壇場で追いつき特別延長の末に大逆転という超劇的ドラマを演じて、ずっと目指してきた「横浜市6季連続優勝」を見事に達成することができました。


選手の皆さん、保護者の皆様、連日熱い中での激戦、本当にお疲れ様でした。



横浜隼人は春季大会の結果、夏の「全日本少年」への出場権を得ており、「全中」へと繋がる「県総体」には出場する権利がありませんので、今回の市総体優勝は、この先には繋がりません。

(これが横浜市中体連の複雑なルールです…。)



今回の厳しい戦いを勝ち切った経験を、「全日本少年」をはじめ、この先の各大会に活かしてほしいと思います。



本日も酷暑の中、多くの保護者の方々が応援とサポートに駆けつけてくださいました。

ご提供いただいた写真をご紹介いたします。

最後に動画もありますので、ぜひご覧ください。


ree

市総体全7試合で先発登板した

土橋投手

(大和中央クラブ出身3年女子)


ree

同じく全7試合で2番手登板

原投手

(林間野球クラブ出身3年)


ree

3ベースヒットを放つ

西宮キャプテン

(山手メイツ出身3年)


ree

途中出場の稲原選手

(原ドジャース出身2年)


ree

全試合で4番手登板した

佐々木投手

(上瀬谷タイガース出身3年)


ree

途中出場の鈴木選手

(東京旗の台クラブ出身2年)


ree

代打出場の浜中選手

(大和町バンビーズ出身2年)


ree

好投に加え

同点となる犠牲フライも放つなど

今大会投打に活躍した

大沢選手

(元ベイスターズJr.瀬谷ライダーズ出身3年)



7回に同点に追いついた場面と優勝決定の瞬間


 
 
 

Comments


bottom of page