top of page
page top.png

3回戦 大熱戦!「市総体」


兄貴分の「横浜隼人高校硬式野球部」が昨日、夏の大事な初戦を見事に突破しました。

その良い流れにあやかりたい「中学野球部」…

本日の記事は、管理人も少々興奮気味のため、いつもより長めになっておりますが、是非とも最後まで読んで頂きたいと思います。 …今から2ヵ月前の5月12日(日)、都筑区の強豪「荏田南中」との練習試合、横浜隼人は相手の好投手と強力打線に対し、為す術も無く0-4での完敗を喫しました。 それから2ヵ月後の本日、夏の市総体3回戦の相手として、両校は再び激突しました。 (会場は一昨日の2回戦に続いて「汲沢中学校」) 先攻の横浜隼人は初回、二死から3番の柳下選手(3年)が俊足を活かした内野安打で出塁するも、得点には結び付きません。 その裏、横浜隼人の先発は、絶対的エースにしてキャプテンの中川投手が荏田南の強力な上位打線を三者凡退に打ち取ります。 4回裏には先頭打者に四球を与え、続く打者にヒット&ランを仕掛けられますが、ショート佐野選手(3年)とセカンド荒井選手(2年)が絶妙な粘りの守備で2塁でフォースアウトを取ります。(管理人としては、このプレーが勝敗を左右する大きなプレーだったと思います。) さらに1死1塁フルカウントとなった状況で、一走が盗塁を試みますが、中川投手の速球に打者は空振り三振、そして横浜隼人が誇る超強肩キャッチャー「南キャノン」(南選手3年)が炸裂して三振ゲッツーとなり、この回も無得点に抑えます。 その後、5回までの攻防を終え、中川投手は荏田南打線をノーヒットに抑える完璧すぎるピッチングを見せますが、荏田南エースもまた、横浜隼人打線にチャンスを作らせない好投を見せます。 そして0-0で迎えた6回表、先頭の中川キャプテンがレフト前ヒットで出塁し、盗塁を決めますが、相手の守備の乱れをついて三塁を狙ったところで惜しくもタッグアウトとなり、絶好のチャンスを潰してしまいます。

2死走者無しと状況は後転し、しかもカウント0ボール2ストライクと追い込まれた状況、明らかな「落胆ムード」となったその時…、バッターが振り抜いた打球はレフト後方へグングン伸びていき、汲沢中校舎の3階に直撃する完璧なソロHRとなり、遠かった遠かった先制点をもぎ取ります。 その打者こそ、一昨日の2回戦でも先制のホームランを放った2年生四番打者の内山選手でした。 これで流れは横浜隼人か… そう思った6回裏でしたが相手はさすがの強豪校、2死2塁から1番打者にライトオーバーのタイムリーを許し、簡単に同点に追いつかれます。 続く7回の攻防は互いに三者凡退という素晴らしい投手戦となった試合は、ついに延長戦へと突入します。 その8回表、先頭の大根選手(3年)が貴重な四球を選ぶと、横浜隼人の最も信頼できる打者である1番南選手がキッチリと送りバントを決めて1死2塁とスコアリングポジションにランナーを進めます。 ここで迎えたのは横浜隼人の大黒柱、2番中川キャプテンでした。 中川キャプテンがカウント2ボールから相手投手のスライダー狙いすましてフルスイングした打球は高々と上がり、汲沢中校舎の2階を直撃する劇的な2ランHRとなり3-1と勝ち越します。 (この瞬間、横浜隼人のベンチや応援の保護者、ベンチ外の1年生部員などは大大大興奮でした。管理人も泣きそうになりましたが、まだ試合は決まっていません。そこは「管理人」ですので、冷静に次の準備に集中しました。) 抑えれば勝利が決まる8回裏、難なく2死を取りますが、そう簡単に勝たせてくれないのが強豪校です。 8番・9番に連続ヒットを許し2死1・2塁となります。 ここで迎えた打者は、同点タイムリーを許した1番打者でした。 会場で試合を見守る保護者や当事者の選手たちなど、誰もが緊張しながら、そのバッターと中川投手の真剣勝負に集中していました。 しかし… ここで横浜隼人は、相手の隙をつく絶妙なサインプレーにより1塁走者をタッグアウトにし、手に汗握る大熱戦に終止符を打ちました。 見事に2ヵ月前の練習試合のリベンジを果たし、4回戦進出を決めることとなりました。 選手の皆さん、劇的な勝利を本当にありがとうございました。 そして保護者の皆様、大きな大きな声援をありがとうございました。 この大熱戦の直後に行われた「緑ヶ丘」vs「新田」の試合は9-0の圧倒的な力の差で、緑ヶ丘がコールド勝ちしました。 次の4回戦がその「緑ヶ丘」となります。 「緑ヶ丘」のエースピッチャーは、横浜隼人のキャッチャー南選手と共に「横浜選抜」に選ばれている注目の好投手です。 4回戦は来週20日(土)を予定していますが、雨天による順延が相次いだため、会場と時間はまた再調整となります。 予定が決まり次第またこちらでお知らせしたいと思います。 本日も保護者様より素敵な写真をご提供いただきました。 (ホームランの瞬間など、いつも必ず抜けることなく激写してくださっています) いつも本当にありがとうございます。

エース、キャプテン

まさに大黒柱の中川選手

中川キャプテンの笑顔

(素敵ですね!)

センターへ痛烈な打球を放つ

出村選手(3年)

9番ながら しぶとい打撃を見せる

大根選手(3年)

瞬足を武器に出塁する

古庄選手(3年)

ピンチでマウンドに集まる

内野手とバッテリー

南キャノンで三振ゲッツー

(ショートは佐野選手)

2試合連発となる先制アーチを放つ

内山選手

イニング間のミーティングの様子

延長8回に勝ち越しの2ランHRを

放つ中川キャプテン

8回裏 サインプレーで

一走をタッグアウトにして

ゲームセット

試合後の挨拶の様子

3年生メンバーたちの喜びの集合写真

(まるで優勝したかのようですが、

それぐらい劇的な勝利でした。)


 
 
 

Comments


bottom of page