「スポフェ」リレー優勝&明日の試合中止
- 管理人
- 2017年10月28日
- 読了時間: 3分
昨日と一昨日の2日間、横浜隼人の目玉行事の一つである「スポーツフェスティバル」(通称「スポフェ」)が開催されました。 今年で19回目を迎えるスポフェは、公立学校の「体育祭」に代わるもので、2日間に渡り熱戦が繰り広げられます。 高校は「サッカー」「バスケ」「ソフトボール」「バレーボール」等の種目別で全てクラス対抗、中学は「サッカー」「ドッヂボール」「棒引き」「綱引き」「大縄跳び」等の種目で「赤組」「青組」の2チームに分かれての対抗戦を行いました。 中でも一番盛り上がるのは、2日目の最終種目として中高が合同で行う「クラス対抗リレー」&「部活対抗リレー」です。 「中学野球部」は「中学部活部門」にエントリーし、「サッカー部」「バスケ部」「陸上部」等の6チームでの争いとなりました。 7名の選手でバトンを繋ぐ勝負、第1走者から第6走者が100mずつを走り「サッカー部」にリードを許して2位につけていた野球部ですが、200mを走るアンカーの3年生飯塚選手が最終コーナーでサッカー部を外から追い抜き、見事に優勝を勝ち取りました。 またクラス対抗リレーでも、多くの野球部員がクラス代表として活躍していました。 約2300人の横浜隼人生が各競技に分かれて全力でプレーし、中学生、高校生、学年など関係なく、各部活や委員会の先輩や後輩に大声で声援を送る姿を見て、管理人は毎年つくづく「あぁ、いい学校だなぁ。」と感じます。 スポフェ以外にも横浜隼人には「隼輝祭」「合唱祭」、中1「黒姫宿泊研修」(長野県黒姫高原3泊4日)、中2「国内語学研修」(福島県「ブリティッシュヒルズ2泊3日)、中3「カナダ研修」(ティンバーライン牧場→バンクーバー5泊7日)など、楽しい行事が盛り沢山です。 こうした各行事を通じて、授業だけでは経験できない大切なことを学んでいきます。 つい先日、カナダから帰って来た3年生野球部員たちは「楽しすぎました!」「もう一回行きたいです!」と目を輝かせていました。 行事費の積み立ては毎月15000円(中学3年間)と、決して安い金額ではありませんが、お金以上の価値があると管理人は思っています。 さて話は変わりますが、明日予定されていた「川崎ロッキーズ」との練習試合は、先週の台風の影響によるグランド不良と、明日の雨の予報により残念ながら中止が決定してしまいました。これにより3週に渡って練習試合から遠ざかってしまいました。 選手は本日、明日と学校にて練習となります。 来週11月3日(金)<文化の日>には「深谷中学校」との練習試合を予定していますので、またその様子をご報告できればと思っております。 以下に「部活対抗リレー」の様子を掲載します。
(撮影位置の都合上、偶数走者とアンカーの写真しかありません。)

スタート前に気合を入れる部員たち
(OBの高校生も激励に来てくれました)

第2走者 秋山選手(2年)

第4走者 宮地選手(3年)

第6走者 八幡木選手(3年)

最終コーナーで見事にサッカー部を抜いた
アンカー 飯塚選手(3年)

逆転優勝を成し遂げた7名の選手たち
左から八幡木(3年)、桑原(2年)、宮地(3年)、小島(3年)、姜(2年)、飯塚(3年)、秋山(2年)<敬称略>
コメント