top of page
page top.png

「横浜市春季大会準々決勝」&「あじさいリーグ」

本日は、「横浜市春季大会」の準々決勝が、「神奈川の野球界の聖地」と言われている「サーティーフォー保土ヶ谷球場」にて行われました。


相手は、「港南台第一中」でした。



後攻の横浜隼人は、この日も先発した大沢投手(瀬谷ライダーズ出身 元ベイスターズJr.2年)が、大舞台の緊張など微塵も感じさせない完璧な立ち上がりで、1回表を僅か6球の三者凡退に打ち取ります。



するとその裏、先頭の白鳥颯斗選手(戸塚アイアンボンドス出身3年)が、追い込まれてからファールで何球も粘った末に四球を選び、すかさず二盗を決めるなどして1死2・3塁としたところで、5番の市村選手(浜見少年野球部出身3年)がレフト前へ痛烈な2点タイムリーを放ちます。


そして早川選手(元宮ファイターズ出身2年)のヒットエンドラン、更に西宮選手(山手メイツ出身2年)のタイムリーヒットによって4-0とします。


その後は、なかなか追加点が奪えませんでしたが、6回裏には2死から白鳥颯斗選手がヒットで出塁すると、つづく白鳥拓海選手(戸塚アイアンボンドス出身3年)がレフトオーバーのランニングホームランを放ち6-0とリードを広げます。


守っては大沢投手が5回までを被安打1の無失点に抑え、6回と7回をリリーフエースの白鳥拓海投手が完璧に抑え、6-0での快勝となりました。


これで市大会ベスト4となりました。


明日は決勝進出をかけて、磯子区の超強豪「浜中学校」との対戦となります。




そして本日はもう一つ、神奈川KB野球連盟主催の「あじさいリーグ」が平塚市「大神スポーツ広場」にて行われました。


市大会で勝ち上がったため、昨年と同様に「あじさいリーグ」には1年生のみでの出場となりました。


第1試合、平塚市の選抜チーム「オール平塚」を相手に0-6、第2試合は相模原市の「東海大相模中」を相手に1-7と、2試合続けて厳しい結果となりましたが、1年生だけでの初めての対外試合で3年生を相手に、コールドゲームにならなかっただけでも、よく善戦したと思います。


2試合を通じて、21名もいる1年生の全員が試合に出場しました。


「あじさいリーグ」は明日も「大神スポーツ広場」(I面)にて、7~9位の順位決定リーグが行われます。

(横浜隼人の試合は11時と13時30分の2試合の予定)


市大会は「各家庭1名まで」という観戦制限がありますが、「あじさいリーグ」は制限が無いため、ほぼ1年生部員全員のご両親が来てくださっていたのではないかというぐらいの応援の人数でした。


さらに、今年3月に中学を卒業した学年の保護者数名の姿まで見えました。



それだけ多くの皆様に応援して頂けるチームになってきたことを、7年前から当HPを運営している管理人としては、心から嬉しく思います。



明日も本日と同様に二手に分かれての試合となりますが、保護者の皆様には引き続き熱い応援をお願いしたいと思います。


【以下、写真追加のため記事訂正】

本日の「市大会準々決勝」および「あじさいリーグ」の写真をそれぞれ保護者の方からご提供いただきましたので、ご紹介いたします。



■以下「市大会準々決勝」の写真

ree

ここまで全試合で

先発登板し

この日も好投した

大沢投手


ree

先制の2点タイムリーを

放った市村選手


ree

ヒットエンドランを決め

安定した守備で

勝利に貢献いた

早川選手


ree

貴重な4点目のタイムリーを

放った西宮選手


ree

ここまで全試合で

リリーフ登板

この日も2回イニングを

パーフェクトピッチング

白鳥拓海投手


ree

セカンドでスタメン出場した

田立選手

(横浜サンライズ出身3年)


ree

不動の1番打者として

この日も躍動した

白鳥颯斗選手


ree

終盤に守備固めに入った

中島選手

(西部さちが丘ソフト出身3年)


ree

同じく守備固めに入った

伊藤選手

(レッドホープス出身3年)



■以下「あじさいリーグ」の写真

1年生は試合用のユニフォームが

まだ納品されていないため

練習用Tシャツでの出場です。


ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree














 
 
 

コメント


bottom of page