top of page
page top.png

「笹尾杯」1回戦

本日は3年生が出場できる「KB笹尾晃平杯」の1回戦が平塚市「大神スポーツ広場」にて行われました。



「横浜市少年野球大会」、「神奈川私学大会」がそれぞれ延期になり、日程の関係でその2つの大会を辞退することになった横浜隼人の3年生にとってはこの「笹尾杯」がこの夏最後の大会となります。



前年度チャンピオンとして2連覇を狙う横浜隼人の初戦の相手は千葉県代表の「市川クラブ」でした。



後攻の横浜隼人の先発マウンドは、この夏の市総体と県総体で驚異の防御率を誇っている3年生右腕、背番号10の秋山投手でした。

秋山投手はその立ち上がり、強豪相手にも臆することなく三者凡退に抑えます。



1回裏の攻撃も相手投手の切れのあるストレートを捉えることができずに三者凡退に打ち取られます。



すると2回表、先頭打者を外野フライに打ち取ったと思われた打球が野手のグラブを弾いてしまい2死3塁としたところで相手の7番打者に変化球を上手くライト線に運ばれて0-1と先制を許します。



しかし横浜隼人もその裏、1死から白鳥拓海選手(2年)が内野安打で出塁し、進塁打とバッテリーミスにより2死ながら3塁へと進めると、山本選手(3年 横浜市選抜)がライト前へと運び1-1の同点とします。



その後は両投手が好投し1-1のまま迎えた5回裏の攻撃、2つの四死球で1死1・2塁としたところで、高木選手がヒットエンドランのサインに対し、高めのボール球を見事に転がすと、3塁ベースコーチの田立選手(2年)の好判断で、2塁走者の白鳥颯斗選手(2年)が快足を飛ばして一気にホームインし2-1と勝ち越します。


6回裏には2死満塁カウント3-2から秋山選手が粘って押し出しの四球をもぎ取り3-1とします。



7回表に先頭打者に四球を与えてしまい、重たい空気が流れましたが、後続を内野ゴロ3つで打ち取り、3-1での見事な勝利となりました。



明日は以下の通り準々決勝が行われます。


<会場>大神スポーツ広場F面

<相手>川口クラブキューポラーズ(埼玉県代表)

<時間>11時プレイボール

※午後から雨の予報が出ているため、開始時間が予定より30分早まります。



明日も本日の勢いのままに勝利して、明後日「平塚球場」で行われる準決勝・決勝戦へと駒を進めてほしいと思います。



今大会は、保護者や学校関係者、控え部員の観戦が認められていますので、炎天下にも関わらず多くの保護者の方々がソーシャルディスタンスを保ち、声を出さずに応援してくださいました。

そして素敵な写真をたくさんご提供いただきましたので、一部ですが掲載いたします。


保護者の皆様、いつもありがとうございます。



ree

先制タイムリーを放った

山本選手


ree

勝ち越のホームを踏んだ

白鳥颯斗選手


ree

白鳥颯斗選手の

ホームインの瞬間


ree

ベンチの顧問2人

(テントは令和元年度卒業生からの贈呈品)


ree

2安打の活躍

白鳥拓海選手


ree

途中からショートに入り

何度も好プレーをした

守屋選手(3年)


ree

セカンドでスタメン出場

上田選手(3年)

こちらも好プレーが光りました


ree

ベンチに出迎えられて笑顔の

吉田選手(3年)


ree

1失点完投でチームを

勝利に導いた

秋山投手


ree

ベンチ前での

整列の様子

 
 
 

コメント


bottom of page